パーソナルネットを志望した決め手は?
充実した教育制度と
アットホームな社風に惹かれた
学生時代に居酒屋でアルバイトをしていてすごく楽しかったので、接客業に就きたいという思いがありました。それで、自分がどんな業界に入りたいのか考えた時に、将来性のある通信〜携帯電話業界が候補に挙がったんです。そしてパーソナルネットの⾯接を受けたところ、アットホームな雰囲気で「働きやすそう」と感じたことが決め手になりました。
僕も面接の印象は大きかったですね。実は他社から内定をいただいていたのですが、自分の中で何かしっくりこないものがあったんです。そんな時に当社の面接を受けたら、人事の方がとても話しやすくて、会社の雰囲気が伝わってきたんです。その瞬間、「自分に合っているのはこの会社だ!」と直感的に感じました。
私はもともと人見知りをするタイプで、そんな自分を変えるために人と関わる機会が多い接客業に就こうと考えていました。そして学校で紹介されている求人情報でパーソナルネットの存在を知り、携帯電話が好きだったこともあってエントリーしたんです。面接の前はすごく緊張したのですが、実際には"ザ・面接"という威圧感はまったくなく、飾らず話すことができたので、入社してからも働きやすそうだなと思ったのがきっかけです。

面接の時や人事の方に連絡させて頂いた時や、面接後のフィードバックをしっかりしてくださった時に、仕事をする上でもコミュニケーションを大事にしている会社なんだと伝わってきました。私は就活を始めた頃は携帯電話と関連のない業界を希望していたのですが、偶然就職フェアで当社と出会い、携帯電話という私たちの暮らしに欠かせないインフラを提供する仕事に魅力を感じたんです。
僕は違う業界から転職したんですけど、元々通信業界に関心を持っていました。いくつかの会社を比較検討して、教育制度がしっかり整っていることと、成果がしっかり評価されて賞与にも反映される当社に惹かれました。ここなら高いモチベーションを持って働けるなと。
元々携帯電話は好きでしたが当時専門的な知識があるわけではなかったので、教育体制がしっかりしているかどうかは重要でしたね。
それと、当社は多くの代理店の中で常に上位の成績を残しているということも大きな志望動機になりました。やるからにはレベルの高い会社で実力をつけたいという目標がありました。
僕も、入社してすぐに、何か1つのことで誰にも負けない分野をつくろうと目標に決めました。それが個性をつくることになり市場価値になる。今はそこから少しずつ得意分野を増やしていこうと考えています。
僕の目標はお客様や職場の仲間から頼ってもらえる存在になることですね。一緒に働いている上司がまさにそんな存在で、自分もそうなりたいと思えました。

私は学生時代に接客のアルバイトをしていたこともあり、お客様に喜んでいただける接客をしたいと思っていました。今でもその気持ちは変わっていません。今の仕事で例えると、お客様のニーズに合った商品やプランを提案することですね。
僕も後藤君と同じように、誰にも負けない実力をつけたいと思っています。今は同期でトップになること。それは自分のためでもあるし、お客様の満足度にもつながると思うので、目標は高く持ちたいです。